ブロッコリーを収穫!

タースクールのプランターで育ったブロッコリーの写真です。

青々と、立派に成長しました。

子どもたちはブロッコリーが大きく実り食べられる日を今か今かと楽しみに待っていました。食べごろの大きさになってくると「もう、ブロッコリー食べられるんじゃないですか?」と大人に教えてくれました。十分な大きさになったので子供達と一緒にありがたーく、収穫です!!

小房に分けて、塩を入れて茹ると、絶品の新鮮なおやつになりました。

「ブロッコリー食べる人〜」と聞くと、たくさん手が上がり続々と列ができました。マヨネーズをつけてめしあがれ。何度もおかわりをする子もいて大人気でした。

 

 

 

 

収穫時に「実は私ブロッコリー苦手なんですよね~。」と教えてくれたAちゃん。「自分で収穫したから、もしかしたらおいしく感じるかもしれないね。チャレンジしてみる?」と聞くと、「食べてみる!」との返事。

茹でてマヨネーズを付けて食べてみると、「意外と美味しかったわ」とブロッコリーの美味しさを知り、食べられたことに喜びを感じたようでした。

お迎え時に頑張ってチャレンジしたこと、ブロッコリーのおいしさに気づいた事を保護者へもお伝えし、喜びを共有しました!

 

次は、ジャガイモを植えてフライドポテトでも作ってみようかな?と楽しみが増えるアフタースクールのお庭です。

自分達で育てて収穫するという経験を通して、様々な食べ物への興味も沸き「食べてみよう!」とチャレンジすることが出来る、そのような取り組みをアフタースクールでは今後も大切にしていきたいと思います。

(文責:白井)

土曜日のアフタースクール

土曜日は、お仕事がお休みのご家庭もあるかと思いますが、利用のお友達もいます。

朝8時に開所して夕方までアフタースクールで過ごすので、職員も一緒にゲームなどをしています。

 

この日は、新聞に書かれている記事の中からお題の文字を探すと言うゲームをしました。

問題はひらがなの「は」や「の」、「を」です。

制限時間1分でどれだけ多くの文字を探せるかというものでしたが、みんな集中して探すので、1分という時間はあっという間です。慣れてきたら3分と、時間を長くして挑戦しました。

 

新聞を読むのが難しい低学年のお友達には、「一緒に探そう!」と高学年のお友達がついてあげる微笑ましい姿が見られます。多学年がいる環境だからこその光景です。

 

 

また別の日の様子です。この日は「伝言ゲーム」。

背中に書いた文字を伝言していって、最後の人に正確な字が伝わるかというゲームです。

「わ」や「れ」は、区別が難しかったようで、背中で感じた文字に首を傾げて「う〜ん、わからないなあ。。」と言い、前のお友達に伝えることに苦労していました。

 

 

 

こちらは、「倒れている牛乳パックを足で起こしていくというゲーム」。

リレー形式でみんなで白熱しました。「うわ〜むずかし〜い!」と、手が使えないので起こすのに四苦八苦でしたが、みんなで応援し合いながら楽しい活動となりました。

 

 

 

そして、この日は保育園のさくら組と一緒。

室内でカードゲームや折り紙、レストランごっこの製作をして遊びました。

卒園児も多いアフタースクールの子供達。園児ともすぐに打ち解けて、「このカードゲーム一緒にやろう!ルール知ってる?」や「この折り方、どうやるの?教えて。」とお互いが声をかけ、大人が介入しなくてもすぐにそれぞれの遊びが始まりました。

 

 

「お弁当の日」だったこの日は、室内にブルーシートを敷いて、大きな輪になって食べることに。

職員も一緒にお弁当を広げて「いただきまーす!」。みんなとっても楽しそうです♪

 

 

 

『大掃除!!』

と、こちらはある日のお掃除の時間。

玄関の掃除担当になったHくん。靴箱の中を小ほうきで掃除していると、『雑巾で拭いた方がきれいになるな!』と閃いたようで、「今日は雑巾で拭き掃除するわ!」と言って、一緒に掃除をしていたNさんと共に一人一人の靴箱をの中を拭き始めました。その流れで、すのこを動かし床の雑巾がけまで始まりました。

 

職員が、「玄関の担当の人たちは今日は床まで掃除するんだって~!」と言うと「私はおもちゃ棚をきれいにするよ。」、「僕はここが終わったら窓ふきするよ!」と次々に派生していき、みんなのお掃除スイッチが入り、大掃除が始まりました!!

窓拭きに、本棚の本を全部出しての入れ直し、シルバニアファミリーやおもちゃの整理。

自分の持ち場の掃除場所が終わってからも、「何やってるの〜、一緒にやろうか?」と声を掛け、他の人の所を自主的に手伝うという子供達の素敵な姿に、大人は感激しました!

 

 

毎週土曜日は登所している子供達だけで掃除をするので、1人の持ち場も2箇所、3箇所となりますが、綺麗にしよう!という心掛けが嬉しいですね。長期休みになると、このような子供達が掃除の仕方を教え合う姿も見られるのです。

掃除ひとつとってもアフタースクールの中で、自然と「自主性」、「共同性」、「社会性」と様々な力が養われているようです。

 

このように、いつもより利用人数が少ないですが、土曜日はアフタースクールにいる時間も長いので、子供達と何をしようか?何をしたいか?話し合いをしながら、楽しく過ごす工夫をしています。

(文責:白井、上之園)