アフタースクール錦ヶ丘のロゴマーク

お知らせ

ブログ

お味噌作り

10月初め 少しずつ秋めいてきた頃🍁

アフタースクールでは、初めて『お味噌作り』に挑戦しました!

 

前日、下準備として大豆を洗い、水に付けて一晩置きます。👇

翌日、ふっくらした大豆を圧力鍋で柔らかく煮て・・・

ちょうど煮えた頃、学校から帰ってきた子ども達は、室内の匂いの変化に気づき「何の匂いかな?」、「いつもと違う匂いがするぞ!」と興味深々です。

 

導入

導入として『みそこちゃん』というお味噌作りの絵本を読み聞かせして、作り方を学んでから作業に取り掛かりました!

お味噌にする前に、まずは煮えた大豆を食べてみることにしました。

初めて食べる味に複雑な顔をする子もいましたが、これがお味噌になるのだと期待を膨らませているようでした。

👆潰す前の大豆を試食です!

 

味噌作りスタート

いよいよお味噌作りスタートです!

ボウルに、煮た大豆を入れて潰しながら『麹』と『煮汁』を混ぜてお味噌にしていきます。

どんな感触なのかなと、そろりとボールの中に手を入れてみる子ども達でしたが、「あったかい!」、「大豆が固い!」、「ヌルヌルする!」、「なかなか潰れない〜!」と感想を言いながら作業を進めていきました。

 

 

高学年は力があり、拳を使って上手に潰しているので、より大豆と麹がきれいに混ざり合っていきました。いつの間にか周りに子ども達が集まり、賑やかなお味噌作りとなりました😊

 

味見

作り終わった後、ほんの少しずつでしたが味見をしてみることにしました!

「すっぱい」「美味しい」「塩ぽいけど甘いところもある」などなど、いろいろな感想を聞くことができました。 1ヶ月後に2回目の味見をして、お味噌の味がどんなに風に変化しているかを比べてみたいと思います。

熟成を待って、12月頃・・・

お味噌汁以外にどんなお料理を作ろうかな。。 みんなで協力して作ったお味噌の出来上がりが楽しみです!(文責:白井)

*参考本:作:かとう まふみ 『みそこちゃん』 出版社:あかね書房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

"ブログ" の他の記事

お問い合わせ

アフタースクール錦ヶ丘のウェブサイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。当施設に関するお問い合わせは、お電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。なお、誠に恐縮ではありますが、長期休暇のみのアフタースクール錦ヶ丘利用については基本的にお受けしておりません。やむを得ない逼迫した事情がある方は個別にご相談ください。