近所の「吉野寺」では、毎月第4土曜日に『みらい食堂』が開催されています。昨年度は、全部で4回、お手伝いに参加することができました!
子どもたちは毎回、「どのようなを遊びをして過ごすか」について話し合いをします。
小さい子どもたちでも楽しめるように、「折り紙を教える!」「手作りぬり絵をしよう!」、アフタースクールでの体験を生かして、「コマ回しをしよう!」など、子どもたちの意見をもとにお手伝いの内容を決定し、折り紙で試作品を作ったり景品を作ったり、みんなせっせとお手伝いの準備をしています。
そして準備が整い「いざ!こども食堂へ」。お客様が喜んでくれるか毎回ドキドキしながらテーブルの上に準備をしていきます。時には大きな声で呼び込みもしながら。。。
そうしていると‥‥
次々と小さなお客様が集まりだし、試作品を見て好きな折り紙の折り方を習ったり、塗り絵を楽しんだり、自分の好きなコマを選んで遊んだり、とっても楽しそう♫
コマをまだ回すことができない小さな子には、アフタースクールのお兄さんお姉さんが丁寧にレッスン♪
「右手の親指と左手の中指を使ってこうやって・・・」
よく回る回し方をわかりやすく実演しながら教え、回せるようになったことでみんなニコニコ笑顔。それを見てアフタースクールの子どもたちも嬉しそうにしています。
『折り紙教室』をした日は、お客様のリクエストを聞きながら一緒に製作を始めました。中にはアフタースクールから持っていった折り紙の本の中からリクエストする子も。いつの間にかテーブルの周りはお客さんでいっぱいでした。景品として作っていた作品も大好評でした✨
『コマ作り』をした日は、小さなお客様のために折り紙が得意な子が代わりに作ってあげたり、その間に別の子が簡単なパーツを優しく丁寧に教えてあげたりしました。お手伝いの回数を重ねるたびにその教え方もとても上手になっていきます。笑顔で楽しんでいるお客様を見て、アフタースクールの子どもたちも自然と笑顔になりました😊
ドキドキで始まったお手伝いも、今ではアフタースクールの子どもたちの楽しみの一つとなっています。そして、そのお手伝いの経験が、異学年が集まるアフタースクールの日常にも生かされているように思います。
さぁ、今年度のこども食堂はどんなことをしようかな??
これからも地域のみなさまに喜んでもらえるよう、子どもたちと楽しく計画していこうと思います♬
(文責:岩井、白井、中曲瀬)